山形県酒田市の県立酒田東高校で夏休み期間中の8月17、18日、探究科の1年生80人を対象にした「探究科研修」が実施されました。SDGs(持続可能な開発目標)の観点で、学校がある酒田市や庄内地域の自然環境やエネルギー、文化などの課題を学ぶもので、身近な題材から地球規模の課題を考えるきっかけにするのが狙いです。探究的な学びの基礎を身につけるため、観光に携わる団体職員や大学教授らによる講演やワークショップ、フィールドワークなどに取り組んだ生徒たちに、寺子屋朝日編集部員も同行しました。

ワークショップでSDGs学ぶ

2018年度の山形県の高校教育改革の一環で導入された同校の探究科は、自ら主体的、協働的に学び、課題を研究したり発表したりする高いレベルの生徒の育成を目指す。1年生は探究科の共通カリキュラムで学び、2年生以降は、希望する進路によって「理数探究科」と「国際探究科」に分かれる。

研修は今年度で4年目。2日間の研修の成果はグループごとに発表するとともに、SDGsの知識は来年3月に行うマレーシアでの海外研修にも生かす。研修について、当初から担当する山崎倫孝先生は「初日は座学で、SDGsや酒田の歴史、世界の動向などをしっかりと学ぶ時間。2日目のフィールドワークは、実際に町を歩くことで初日に得た知識を自分の体験として体に入れる時間。町づくりや地域課題を考えるための視野と経験を十分に広げる機会にすることを目指している」と話す。