子どもたちにとって安全・安心な場であることが求められる学校ですが、残念ながら「学校事故」の報告は後を絶ちません。学校保健安全法では、学校における児童生徒の安全を確保するため、「学校安全計画」を定め、学校と教員には「安全配慮義務」を果たすことが求められています。そして、安全配慮義務違反などによって児童生徒が死傷した場合は、教員や学校の民事・刑事・行政責任が問われることもあります。
事故を防ぎ、子どもを守るために教員が知っておくべきこととは?事故への対応、問われる学校や教員の責任とは?学校経営に詳しい明星大学名誉教授の樋口 修資さんにお話しいただきます。

※本ウェビナーは後日アーカイブ配信も予定しています(視聴には寺子屋朝日の無料会員登録が必要となります)

イベント登壇者

樋口修資さん(ひぐち のぶもと 明星大学名誉教授)
専門は、教育行政、教育政策、学校経営、比較教育。1976 年に文部省(現文部科学省)入省、大臣官房審議官、スポーツ・青少年局長、放送大学学園理事などを歴任し、2009 年から明星大学教育学部教授を務めた(~23年3月)。(独法)教職員支援機構評議員、放送大学評価委員会委員、教職員の働き方改革推進プロジェクト代表なども務める。著書に、「教育の制度と経営」(明星大学出版部)、「試験によく出る教育法規キーワード90」(教育開発研究所)、「いまさら聞けない! 日本の教育制度」(武久出版)、共著に「支援スタッフで学校は変わるのか」(アドバンテージサーバー)、「教育の最新事情」(明星大学出版部)など。

開催日時

2023年9月23日(土)14:00~15:20

対象

教職員、教育委員会、教育関係者

参加費

無料

お申込み時のご留意事項

※申し込みには寺子屋会員への登録が必要です。
ご異動などでご登録時の会員情報から変更があった方はログイン後、マイページより会員情報を更新してください。
※会員登録がまだの方は会員登録後に応募フォームよりお申し込みください。(会員登録だけでは、ウェビナーへの申込は完了しません。)
※応募フォームにご記入いただいたメールアドレスに、当日視聴用のZoomURLが送られます。お申込み時は【@asahi.com】ドメインのメールを受信できるようにご設定ください。

定員

先着500名

申込締め切り

2023年9月22日(金)18時  ※定員に達し次第、受付を終了いたします。

お問い合わせ

オンラインセミナー「教育活動中の学校と教員の『安全配慮義務』とは?」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。