朝日新聞では、魅力的な先生の授業を取材し、連載「花まる先生 公開授業」で紹介してきました。「花まる先生と考える『未来の教育』プロジェクト」では、これからの時代の授業、学校、教師のあり方について考えるため、この16年間の連載にご登場いただいた先生方を講師に様々なテーマでセミナーを開催し、全国の教職員・教育関係者にご参加いただいています。
6回目となる今回は「どんな子も幸せにする音楽授業」をテーマに無料のオンラインセミナーを開催。3名の先生の特色ある実践報告と、トークセッションをお送りします。ぜひ奮ってご参加ください。

登壇者

後藤朋子さん(ごとう ともこ 東京都日野市立平山小学校指導教諭)
国立音楽大学卒業。特別支援学校、東京都内の小学校に音楽専科として勤務。自ら考え主体的に音楽に取り組む子、生き生きと表現する子を育てることを目標に、実践・研究をしている。NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール・小学校の部にて8回金賞受賞。

小梨貴弘さん(こなし たかひろ 埼玉県戸田市立戸田第一小学校教諭)
武蔵野音楽大学を経て、文教大学教育学部卒業。埼玉県内の国公立小学校8校で学級担任、音楽専科教員として勤務。音楽授業におけるICT活用やユニバーサルデザイン化といった先端教育技術の実践研究を進め、コロナ禍でもICTを活用した授業を積極的に展開した。創設した音楽教育情報サイト「明日の音楽室」等で発信を続ける。

髙倉弘光さん(たかくら ひろみつ 筑波大学附属小学校副校長)
北海道教育大学、ニューヨーク・ダルクローズ音楽学校卒業。リトミック指導者国際ライセンス取得。北海道公立小学校で11年間の教員生活を経て、筑波大学附属小学校の勤務。今年で23年目を迎えている。音楽教科書「音楽のおくりもの」(教育出版)の著者でもある。NHKの教育番組の企画制作など多方面で活動している。

開催概要

日時

2024年7月7日(日)10:00~12:10

開催形式

Zoomウェビナーによるオンライン開催

対象

全国の教職員・教育委員会関係者

参加費

無料

申し込み締め切り

2024年7月7日(日)9:00

ご留意事項

お申し込みには、ログインまたは寺子屋会員への登録が必要です。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。

お問い合わせ

寺子屋朝日 for Teachers「どんな子も幸せにするこれからの音楽授業」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。