勉強のコツ、学習指導のプロが教えます!
<中学生・高校生のお悩み相談室>

質問3

共通テストについて様々な情報が錯綜していますが、結局、共通テストの第1日程を受ける方がいいのか、第2日程を受ける方がいいのか、どちらの方がいいのでしょうか?(高校3年生)
回答者一覧

河合塾からの回答

第1日程に間に合うよう1日も早く準備を

第1日程と第2日程のいずれを選択するにしても、国公立大学・私立大学の個別試験対策が必要ですから、1日でも早く共通テスト対策をスタートすることをおすすめします。共通テストの出題範囲は、高1生・高2生で履修する単元・分野が約8割を占めており、現段階の力でも対策を始めることは可能です。過去問がないので、まずは全国規模の共通テスト模試や予備校などが出している共通テスト対策問題集などに取り組んでみましょう。

秀英予備校からの回答

「共通テスト+個別試験」セットで考えよう

各大学で行われる個別試験の対策期間を長く取るためには、第1日程で受験した方が、心の準備の面でも、気持ちの切り替えの面でも、具体的な勉強の量の面でも、有利と言えるかもしれません。ただし、コロナによる休校の影響が本当に大きく、共通テストの対策も不安だということであれば、話は変わってきます。大事なことは、どちらで行くかを決めた上で、

□第1日程を選択 → 短い期間での準備になってしまうことを自覚して、より計画的に、学習を進めること

□第2日程を選択 → 他の受験生より「個別試験対策」が薄くなることを自覚して、「まだ日数がある」という油断をしないこと

と、「共通テスト+個別試験」というセットで考えることだと思います。

駿台予備学校からの回答

おすすめは「第1日程」です

基本的には第1日程を受験するのがいいでしょう。第2日程には共通テストの問題・解答を入手できるというメリットはありますが、出題傾向がわかったからといって、わずか2週間でどこまで有効な対策ができるかは未知数です。その間には第1日程の平均点が中間発表で出ますから、余計なプレッシャーになる可能性もあります。また私立大学・国公立大学の「個別の試験対策」にかける時間が圧迫されるので、デメリットの方が気にかかりますね。もちろん、各高校の学習進度や個人の事情も様々ですので、学校の先生や保護者とよく相談して判断してください。いずれにしても日程の戦略を考えるより、本来の日程にあわせて学習を進めることが重要です。

Z会からの回答

基本的には学校の判断に従って

学校での学習状況や志望校などによって重視すべきポイントが変わります。学校長の承認が必要になるため、基本的には学校の判断に従うといいでしょう。一長一短ですが不安があると思いますので、あえてデメリットを軸に紹介します。第1日程で受験する場合は、試験範囲までの学習が終わらない可能性があります。第2日程で受験する場合は国公立大学の出願までの時間がなかったり、私立大学を含めた受験日までの準備期間が短かったりと2月のスケジュールがとてもタイトになります。志望校や学習状況、学校の方針などを踏まえて判断する必要があります。

TOMASからの回答

1日程後は「頭を切り替える時間」に

第1日程での受験をおすすめします。なぜなら、第1日程の方が私立大学や国公立大学の対策に2週間長く時間を使えるからです。共通テストと私立大学・国公立大学の問題では出題範囲も傾向も全く違うので、ここで「頭を切り替える時間」をもつべきだと思います。学校の授業の進度で不安に思うことがあるかもしれません
が、今から逆算して第1日程に間に合うように準備する方が、共通テスト後にノンストップで私立大学や国公立大学2次試験に突入するよりも、落ち着いて取り組めるでしょう。

代々木ゼミナールからの回答

2日程は「追試」と考える

1日程と第2日程のどちらが有利か。大学入試センター試験の時から「選択する方法での実施」は初めてのため、平均点や問題内容を客観的に裏づけるデータはありません。ただ、もともとは第1日程での受験が原則なので、出願指導や2次試験に向けての対策を考えると、第1日程に照準をあわせる方がいいと言えます。第2日程はあくまでも「追試」と考えて、勉強を進めてみてはいかがでしょうか。