勉強のコツ、学習指導のプロが教えます!
<中学生・高校生のお悩み相談室>

質問1

中間テストと期末テストの二つが同時に行われるので、テスト範囲が広くてどこから手をつけていいかわかりません。まだ、学校が始まってから1カ月しか経っていないので勉強もままならないため、おすすめの勉強法も知りたいです。(高校1年生)
回答者一覧

河合塾からの回答

まとめて勉強・暗記しようとしない!

範囲が広いと大変ですよね。しかし、高1生で学んでいる内容は入試につながる大切な基礎です。定期テストの直前にまとめて勉強・暗記するのではなく、その日の授業で習ったことはその日のうちに復習し、覚えたことを日々コツコツと積み上げていくのがポイントです。そうすると定期テストの前は「覚えたことを思い出す」だけですむので、勉強がしやすくなりますよ。テスト範囲にとらわれることなく、毎日の学習リズムを身につけることを心がけましょう。

秀英予備校からの回答

細かくレベル分けをして取り組む

勉強に限らず、目の前にやるべきことが膨大にある時に重要なのは、「細かく分ける」という作業です。範囲が広くて途方に暮れている時間ほど、もったいないものはありません。その時間を「作業を分解する時間」にあてましょう。例えば、テスト範囲が問題集100問分だとします。まず初めに100問を「A/復習しなくても解ける」「B/数回解き直しをして完璧にしたい」「C/解法が理解できていない」のように最低でも三つの理解度レベルに分けてみてはいかがでしょうか。優先順位が高いのはレベルBで、この問題を取りこぼさないようにします。そしてレベルCの問題を早く先生に質問して教えてもらい、Bに昇格させましょう。

駿台予備学校からの回答

難しい問題でも挑戦してから質問を

高校生活に慣れない高1生には、戸惑いがあるでしょう。しかし、試験範囲が広がっても未習分野は定期テストには出ません。教科書やノートをしっかり見直し、授業で学んだことを整理して理解することが大切です。余裕があれば演習問題に取り組むのもいいでしょう。今までの自宅学習と異なり、高校には先生が、塾や予備校には講師がいるのでたくさん質問してください。範囲が広く、やることが多いとなれば、一人で何時間も悩むより効率的です。ただ、難しそうだからと問題を解かずに質問をしても絶対に身につきません。しっかりと自力で導き出した数式や文章を残し、それを示しながら質問することが大切ですよ。

Z会からの回答

定期テスト後の解き直しを習慣づける!

今回のテストは範囲が広く、大変かと思います。範囲が広くなったとしてもやるべきことは変わらないため、「基礎から順に」「重要な科目から順に」という優先順位は変わりません。難しい問題はテストの時には解けないかもしれませんが、定期テストを最終ゴールとするのではなく、その後も解き直しなどをすることによって継続して力をつけていくことが必要です。今後学年が上がると模試を受験する機会があると思いますが、成績が伸びる人の多くはきちんと模試の復習ができています。その前段階として、定期テストの復習をする習慣を今のうちからつけておきましょう。

TOMASからの回答

5つのポイントを押さえよう

高校の学習は中学よりもペースが早く、覚えることも多くなります。高1であっても受験を意識して、テスト前だけでなく毎日2〜3時間は机に向かう習慣をつけたいですね。そのうえで、受験勉強のポイントは次の5つです。①読み書き計算の基礎を鍛える②教科書を隅々まで読む③自分にあう1冊の問題集を繰り返し解く④理解したことを説明できるかセルフチェックする⑤自分の考えを文章で書いて添削を受ける。特に、①②は軽視されがちですが、こういう基礎をしっかり鍛えないと勉強の効率が上がらないのでしっかりやりましょう。④⑤は主に難関校を目指す場合に必要な力と言えます。

代々木ゼミナールからの回答

思考の流れを途切れさせないように

学校のテストは「習ったことが理解できているか」「習ったことを違ったことに活用できるか」を基本に測る試験です。まずは1カ月で学習した範囲について、教科書や使用した教材を中心に丁寧に復習しましょう。先生に質問したり、休校期間中に出された課題などを使ったりして学習してみてください。また、学習をより効果的なものにするには「思考の流れを途切れさせない」ことが欠かせません。教科ごとに時間を決めて取り組むことをおすすめします。