2030年度にも導入される次の学習指導要領について、阿部俊子文部科学相が昨年12月、中央教育審議会(中教審)に諮問し、改訂に向けた議論が始まりました。先生コネクト(寺子屋朝日for Teachers)として1回目となる座談会では、諮問内容について話題提供し、参加者の皆さんの対話につなげます。併せて、昨年の座談会「ともに考える 私たちの学校プロジェクト」で教員らが議論してまとめた文部科学省への提言も紹介します。これからの学校づくりをともに考えていきましょう。

こんな人にオススメ

  • 中教審への諮問内容を知りたい。
  • 学校の課題について共有し語り合いたい。
  • これからの教育について一緒に考えていきたい。

イベント登壇者

片山 健志(かたやま・けんじ、先生コネクト編集長)                                 
1999年、朝日新聞入社。北海道支社報道部(現・北海道報道センター)、福島総局、東京社会部などで勤務。社会部では文部科学省など主に教育部門を担当した。「朝日みらい教育フォーラム2017」ではコーディネーターを務めた。21年4月から現職。

【先生コネクトアンバサダー】

竹中泰子さん(相愛中学校・高等学校教諭)

根本裕美さん(白百合女子大学准教授)

松本祐也さん(岩倉高等学校教諭)

安田  誠 さん(箕面自由学園中学校教諭)

開催概要

日時

2025年2月19日(水)19:30~21:00(予定)

開催形式

Zoomミーティングによるオンライン開催

対象

教職員、教育委員会、教育関係者

募集人数

50名(定員に達し次第締め切り)

参加費

無料

申し込み締め切り

2025年2月19日(水)15:00

ご留意事項

お申し込みには、ログインまたは寺子屋会員への登録が必要です。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。

お問い合わせ

2月19日開催「with Teachers座談会」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。