寺子屋朝日for Teachersは2025年2月、「先生コネクト」に生まれ変わります。一人ひとりの関心に沿って記事やオンライン勉強会の情報を取り置ける「マイページ」を備え、オンライン勉強会は見逃し配信を含めて検索しやすくなり、参加型の新企画「先生投稿」もスタート。教員の「やってみよう」を応援するメディアとしての機能を実装することになります。どうぞご期待ください。
新サイト名は「先生コネクト」
寺子屋朝日for Teachersは2021年秋、教育情報サイト「寺子屋朝日」の教員向けページとして産声を上げました。それから3年余り。「学び続ける教員の『やってみよう』を応援する」というミッションに応えられるサイトへの強化を目指して、リニューアルすることになりました。オープンは2月上旬の予定です。最新情報は寺子屋朝日for Teachersのサイトやメールマガジンで発信してまいります。
寺子屋朝日会員は、再登録不要でご利用いただけます
寺子屋朝日for Techers会員の皆さまは、そのまま「先生コネクト」のサービスが受けられます。改めて会員登録いただく必要はありません。ただ、サイトのURLが変わるため、ブックマークをされていた方は、「先生コネクト」のURLへの更新をお忘れなく。
新機能 あなたにカスタマイズされた「マイページ」
新サイトでは「マイページ」を一新、会員の皆さま一人ひとりの使い方に合わせてカスタマイズいただけるようにします。
「気になるテーマ」を優先表示
「部活動」や「SDGs」など、気になる話題を選んでおけば、関連の記事やウェビナー情報を優先表示することができるようになります。新たに興味・関心が広がった時にも、手軽にお気に入りのテーマを増やすことも可能です。
記事やウェビナーを簡単にスクラップ&メモ
会員の皆さまには、記事やウェビナーの「スクラップ機能」をご利用いただけます。記事やウェビナーに記載された「スクラップする」ボタンをクリックすることで、マイページ内に保存されます。スクラップした記事の横には、メモを記入するエリアも設けておりますので、スクラップした目的やご自身の感想などもマイページに記録しておくことが出来るようになります。
開催前のイベントも、見逃し配信も検索しやすく
寺子屋朝日for Teachersの人気コンテンツ「ウェビナー」も、さらに探しやすく、見返しやすく進化します。トップページのメニューに新たに「イベント・ウェビナー」を設け、イベントや動画コンテンツが一覧表示されるようにしました。また表示されたコンテンツも、ボタン一つで「募集中」と「見逃し配信」(アーカイブ動画)に限定することが可能です。「探究」や「ICT教育」などのテーマ検索もできるようになります。
新企画 「先生投稿」
「先生コネクト」では、読者である先生たちの寄稿を会員限定で紹介する「先生投稿」をスタートします。学校生活の日常、新たな教育実践のこと、気になる教育の話題に関する見解など、全国の学校現場の仲間に伝えたいこと、共有したいことなら、内容も文体も問いません。詳しくは投稿の募集記事をご覧ください。
「先生コネクト」会員規約
サイト名の変更に伴い、会員規約も2月に変更いたします。新しい規約についてはこちらをご確認ください。
お問い合わせ
ウェブサイトのリニューアルに関するお問い合わせは、寺子屋朝日for Teachers編集部(taft@asahi.com)へ。