「新年度からもっとICTを活用したい」と考えている先生に向けて、生成AIや注意点、便利なツールなどを紹介するウェビナーを開催します。講師は青森県五所川原市立五所川原小学校教諭の前多昌顕さん。ICTを活用する前にチェックが必要なポイントなど、より教員の実践に向けた内容をお届けします。コーディネーターは佐賀龍谷学園龍谷中学校プログラミングアドバイザーの福島学さんが務めます。
こんな人にオススメ
- ICTを活用する際の注意点を学びたい
- 生成AIを活用し、業務の効率化を図りたい
- 授業に活用できる便利なツールを知りたい
イベント登壇者
前多 昌顕さん(まえた まさあき、青森県五所川原市立五所川原小学校教諭)
青森県プログラミング教育研究会発起人・事務局長として、ICT教育の推進に取り組む。Microsoft認定教育イノベーター、Microsoft認定教育フェロー。Google for Educationトレーナー。教育現場でのデジタルツール活用に積極的に取り組み、近著に「先生のためのCanvaハック60+α 全仕事に役立つ万能ツール活用術」(明治図書)など。
コーディネーター
福島 学さん(ふくしま まなぶ、佐賀龍谷学園龍谷中学校プログラミングアドバイザー)
教育版マインクラフトグローバルメンター。佐賀県多久市教育委員会ICT支援員。MIEE Talks@admin副代表。Microsoft認定教育イノベーター、Microsoft認定教育フェロー。マインクラフトカップ事務局サポーターも務める。
開催概要
日時
2025年2月22日(土)14:00~15:20(予定)
開催形式
Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
教職員、教育委員会、教育関係者
参加費
無料
申し込み締め切り
2025年2月22日(土)正午
ご留意事項
お申し込みには、ログインまたは寺子屋会員への登録が必要です。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
お問い合わせ
先生コネクト 「ICT活用授業」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。