学校現場に企業の人材を取り入れようとする動きが広がっています。なぜ企業人材が求められているのか、どのような利点があるのか、そして学校側はどのように企業に働きかけ、学校へ人を呼んでくるのか。学校管理職や中堅教員に役立つ「社会に開かれた学校の作り方」「企業視点を採り入れるポイント」を学ぶウェビナーを開催します。

こんな人にオススメ

  • 施策のトレンドを知りたい
  • 外部人材と関わる教育者が担う役割を学びたい
  • 取り組みを通じた生徒の反応を参考にしたい

イベント登壇者

吉田 直樹さん(よしだ なおき、経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課・教育産業室企画官)
2009年経済産業省入省。大臣官房政策評価広報課、地域経済産業グループなどの業務を経て、19年に同省を退職。コンサル会社に入社し、基礎自治体の地域活性化事業などに従事。24年9月より経済産業省教育産業室企画官。

小泉 志信さん(こいずみ しのぶ、一般社団法人まなびぱれっと代表理事・鎌倉市教育委員会教育総務課教育企画担当)
1996年生。東京学芸大学教職大学院卒。教員1年目に起業、一般社団法人まなびぱれっとを運営しながら教育現場に立ち、2024年4月より神奈川県教育委員会勤務。教員1年目に寄り添う「はじめてのせんせい」プロジェクトやイベント等を通して、教員と教員以外の人が混ざり合う未来の実現に向け邁進中。23年には板橋区板橋第十小学校で「1000人の大人と出会い人生設計を考える探究学習」を実践した。

鈴木陽裕さん(すずき ようすけ、敬愛学園高校教諭)
大学院で植物病理学を研究し、2008年から青年海外協力隊の理数科教員として2年間、タンザニアで勤務。11年に生物教員として敬愛学園高校に着任。SDGs2030 公認ファシリテーター、SDGs for School 認定エデュケーター、パブリックリレーションズ for School公認ファシリテーターとしても活動。

開催概要

日時

2025年1月28日(火)20:00~21:20(予定)

開催形式

Zoomウェビナーによるオンライン開催

対象

教職員、教育委員会、教育関係者

参加費

無料

申し込み締め切り

2025年1月28日(火)18:00

ご留意事項

お申し込みには、ログインまたは寺子屋会員への登録が必要です。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。

お問い合わせ

1月28日開催「寺子屋ウェビナー」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。