皆さまこんにちは、進路企画河村です。6月になり、高校生にとって志望校理解を深めていく大切な時期となりました。夏に本格化するオープンキャンパスや秋の総合型選抜の対策には、志望校の下調べが重要です。

受験でも役立つ、志望校の調べ方とは?

本稿では、簡単にできる志望校調べの「基本的なやり方」についてお話させていただきます。 これから志望校を決めていく高1高2生の方、高3生で大学受験を総合型選抜でお考えの方、一部のデザインや理容美容分野など、面接でしばしば不合格者を出す人気専門学校を進路に考えている方にぜひお読みいただきたいと思います。

特に現高3生は、高2生だった昨年にコロナ禍の影響で学校見学などがほとんどできず、まだ具体的な志望校選びができていない方もいるのではないでしょうか。今からでも決して遅くはありませんので、ぜひ志望校調べに時間を取ってください。

学校案内(パンフレット)とWEBサイトの読み方

まず事前調べでぜひ活用いただきたいのが志望校の学校案内(パンフレット)と、WEBサイトです。ここで見ていただきたいのは、

  • キャンパス所在地
    特に複数のキャンパスがある大学の場合、志望学部の所在地は必ず確認してください。また、自宅からムリなく通える通学時間かどうかもイメージしておきましょう。

  • 志望学科・コースの学びの内容
    大学の場合は志望学科の年次ごとの必修科目と選択科目の内容を見て本当に興味のある内容かどうかをチェックしてください。なんとなくイメージで選んだ学科の中身(授業内容)を見たら、苦手な内容ばかりということもありえますので、ミスマッチの回避のためにもお勧めします。また、志望分野を学べる複数の大学の内容を見比べて授業科目の違いなどを理解しておくと、面接で話す時にも役立ちます。専門学校の場合は授業時間数と時間割の中身を確認しましょう。*詳しい専門学校選びのポイントはコチラ

  • 志望校の志望学部・学科のアドミッションポリシー(以下、アドポリ)の内容
    大学で出てくるアドポリとは、平たくいえば「志望校が求める人材像」のことです。 注意点は、大学全体のアドポリだけを見て安心するのではなく、志望学部・学科のアドポリまでチェックすることです。専門学校の場合は「学びの特徴」などのコーナーが該当します。

  • 入試制度
    大学入試の場合、同じような偏差値帯でも試験内容はさまざまです。自分に向いている入試方式がある大学を探してください。奨学金制度の有無や受験料割引の情報も重要です。専門学校の場合は、早期受験をすると費用面で優遇される入試制度を実施している学校も多くあります。自分が受けたい志望校にそのような制度があるか、チェックしてみましょう。

  • 就職実績
    大学の場合は学部ごとに細かく就職率を出しているところが大半ですので他大学と見比べてみると良いでしょう。専門学校の場合は、就職希望者だけでなく、在校生の何パーセントが就職できているかが分かる、「実就職率」が提示されているかをチェックしましょう。 年度ごとに企業別の細かい実績まで開示している学校は信頼がおけます。

  • 模擬授業(主にWEBサイト)
    昨年からのコロナ禍により先生方の模擬授業を動画化してWEBサイトにアップする学校がとても増えました。ぜひ、志望学科の実際の授業の様子が分かる模擬授業動画を見て下さい。複数の学校の授業動画を見て面白いと感じられる授業があった学校が運命の志望校かもしれません。面白かった場合は内容を必ずメモしておきましょう。

集めた複数校の情報を見比べることで、具体的な志望理由が見えてくる!

上記の各ポイントについて、3校ほどを見比べて違いなどをメモして整理すると、各校の特徴が見えてきます。受験生の熱意を面接や書類審査で評価する総合型選抜を受ける場合、このメモをヒントに具体的な理由を挙げてアピールすると「なぜ、本学の~学科を希望したのですか?」と、面接で必ず聞かれる質問への回答内容がグッと引き締まります。面接内容が合否判定に直結する専門学校を受ける場合も同様で、他校との違いを語り、志望校に入りたい熱意を具体的にアピールしましょう

私たち進路企画は、首都圏の大学・短大、専門学校の志望校調べに必須となる、学校ごとの学びの特徴・学科ごとの学費・入試情報などの情報を網羅した検索サイト「進路の広場」6月に公開いたしました。志望校調べにぜひご活用をいただければ幸いです。